AIっておもしろい?

離職者等再就職訓練でAIを勉強するブログです

演習プログラム

今日で初週が終わります。
授業もだんだん軌道に乗ってきたように思います。
メンバーのキャラクターも、目立つ人はわかるようになってきました。

復習の時間だ

昨日の授業のスピードはやはり早かったようで、
前半はほぼ昨日のおさらいでした。

2進数とか言われても、
いきなりは理解できないですよね。
かくいうワタシもわかっていないところが多いです。
一番わからないのが、使いどころ。
Javaですら使いどころが見えないのに。
C言語なら、ビット演算とかあるので、使いどころが見えるんですけどね。


構造化プログラミング
「if」とか「for」とか関数とか。
やっとプログラミングらしい単語が出てきましたよ。
変数とか文字列も、
一般では使わないし、プログラミングらしくないとは言いませんが、条件分岐やループをしないプログラミングなんて、
「素材の味だけで勝負」
みたいなもんですよ。

さて、改めてJavaと比較すると、ちょっとおもしろいです。
さらっと気が付いた点だけで、以下のようなものがありました。





Java

Python

if

if( 条件式 ){

処理1

} else {

処理2

}

→"{}"でブロックを構成

if 条件式 :

処理1

else :

処理2

}

→インデントでブロックを構成

switch

あり

なし

for

2パターンあり

①一般的なパターン

for( i=0 ; 条件式 : i++ ){

繰り返し処理

}

②いわゆるfor each

for( 型名 変数名 : コレクション名 ){

繰り返し処理

}



Javaでいうfor eachのみ

for 変数 in 繰り返しオブジェクト

繰り返し処理

→インクリメント(i++とか)なし

doWhile

時々使う

なし

全体的に、シンプルになった印象です。

今日の演習の時間には、
以下のようなものを書いて遊んでました。
遊んではいましたが、ちゃんと要素は外してませんよ(笑

#『女子高生好き』

#入力
jen = input("性別を入力してください:")
age = int(input("年齢を入力してください:"))

#判定
if jen == "女" and 14 < age < 18 :
    print("女子高生ですね")
elif jen == "女" and age >=18 :
    print("年増には興味がありません")
elif jen == "女" and age <=14 :
    print("子供には興味がありません")
else :
    print("女以外には興味がありません")
    
#終了処理    
print("処理終了")

次回予告

週末は家の環境をちょっといじりたいです。
息子が許してくれるか、そこがポイントです。
書けることがあったら、ブログも更新したいと思います。