AIっておもしろい?

離職者等再就職訓練でAIを勉強するブログです

本当の初日

今日から本格的に授業が始まります。

とはいえ、

いきなり難しいことはしないハズ!

気楽にいきましょう。

 

 

環境構築

最初と言えば、環境設定ですよね~。

プログラムなんて

書いてナンボ

動かしてナンボ

ですよ。

そのためには、動作環境の構築は必須です。

 

「事前に作っておいてくれ」

なんて声も無きにしも非ずですが、

自宅で復習環境を整備したり、

いざ現場で環境構築や環境トラブルが発生したときに、

この経験は役立つハズ!

役立つハズ!

(大事なことなので、2回言いました)

 

教科書にしたがって、anacondaを入れます。


www.anaconda.com

 

気になっていたバージョンですが、

最新の3.7はまだ不安定ということで、

3.6でいくそうです。

 

なので、3.6の仮想環境を設定するとともに、

教科書と同じ環境にするために、

ライブラリ”scikit-learn”のバージョンも0.19.1に変更します。

このへんの詳細は、教科書に書いていないそうで、

別の手順書を見ながら。

 

#上述の別の手順書の内容など、市販されていない資料は公開の是非が不明のため、詳しくは触れません。

#ご理解ご了承いただけますよう、お願いいたします。

#備忘のためにも、残しておきたい気持ちはあるんですけどね。

 

引き続き、実行環境となるjupyterの設定も行います。

jupyter自体はanacondaに同梱されているそうで、

ちょいちょいっと、configファイルを変えるだけ。

 

途中、コード誤記によるケアレスミスはあったものの、

順調に構築完了!

 

「はい、jupyterで

 『はじめまして!python

 と出力してみましょう」

「はい、できました」

といった感じで、

あっという間に1日が終了しました。

 

 

自己紹介

最後に全員が簡単な自己紹介。

26人もいれば覚えられません。

広義のIT業界経験者は何人かいましたが、

SEやPGの経験者は1〜2人ぐらい。

ちなみに、教室の構成は

 

 生徒数 26名

 男女比 7:3

 平均年齢 数人がガッツリ引き上げて、たぶん30前半

 

事前に勉強してきた人が結構多い印象です。

全くの初心者さんもいらっしゃるようで、

進捗は早まるのか、遅くなるのか。。。

 

わからない人はフォローしてあげたいけど、

どこまで口出ししていいやら。

 なににしても、「徐々に」ですね。

 

 

次回予告

あしたは職務経歴書を書くようです。

書き方について3コマぐらい取ってあるけど、

そんなに時間が必要かしら?

行ってのお楽しみですね。